こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
11月 9日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。
11月16日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、満席となりました。
10月28日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月30日(木)の幼稚園ですが、満席となりました。
2025年11月の水曜日営業は、12日、26日になります。
2017年~2025年9月14日までの過去ブログはコチラからご覧いただけます。
つい数週間前まで半袖で過ごしていたのに、急に気温が下がり11月下旬頃のような寒くなりましたね💦
寒暖差が大きくなった時は体調を崩しやすくなりますので注意が必要です。
一昨日は、12月中旬くらいの気温だったのですが、
帰宅してからマナちゃんの肉球を触ると冷たい。。。💦
私も寒かったので一緒に《温玉》で加温しました。
私のブログにはよく《温玉》が出てきますが、
皆さん、【温玉】ってご存じですか?
温泉玉子じゃないですからね!
直径5cm大の大理石の玉を温めて(90度)、体の冷えた部分を転がしながらマッサージしたりじっくり押圧して体の冷えやむくみをとり、リンパの流れを改善し免疫力をアップさせる温熱療法です。
人はもちろん、わんこにもやってあげることができるケアなんですよ!
大理石は熱伝導がとてもよいので体の芯まで加温できるのです。
岡田は、温盤と呼ばれる、直径10cmくらいの丸くて平たい大理石を4個
身体に巻いてマナちゃんを施術しています。
カイロと違って、体の中に温熱が入っていくのが感じられます。
本当に温まります♪
マナちゃんには温玉2個を手拭いで包んで首から腰の間をコロコロ♪
特に腰の辺りは念入りに温めています。(腎兪というツボね!)
かなり冷えていたようで、おとなしく施術を受け入れてくれていました。
体調を崩してからケアするのではなく、体調を崩さないようにケアをすることが大切なんじゃないかなぁと岡田は思うわけです。
温玉を欲しいのですがどこで買えますか?と問い合わせをいただくことも多いのですが、この温玉は、講習会を受けないと購入できないのです。
何故なら、体の中に流れている”氣”=”エネルギー”を温玉で動かすため、施術方法を学ぶ必要があるのです。
ちなみに、マナちゃんの名前はHawaii語で”氣”という意味があるんですけどね♪
温玉を使わなくても加温できる方法としては、
・ペットボトル(HOTドリンク用)に熱めのお湯を入れて使う。
・あずきホットパック
・こんにゃくホットパック
以上のものでも代用できます。
首のあたりから尻尾の付け根まで、ゆっくり温めていきます。
特に腰のあたりは冷えていることが多いので念入りに温めてあげましょう。ということで、皆さんの愛犬ちゃんも不調になる前に加温してケアしてあげてくださいね!
それでは本日の様子をご紹介!
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。