こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
10月 5日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。
11月 9日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:残席3となりました。
10月12日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席1(12時~)となりました。
10月 4日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月10日(金)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月14日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。
2025年10月の水曜日営業は、8日と22日になります。
2017年~2025年9月14日までの過去ブログはコチラからご覧いただけます。
タイトルにもありますが、
『トイレ成功』のご褒美って、いつまであげればいいんですか?
って質問をよくいただきます。
これは岡田の考えですが、
私はうちの子たちには亡くなるときまでずっとあげていましたし、
これからもあげるつもりでいます!
わんちゃんって猫と違って、トイレと猫砂を置いておくと勝手にトイレで排泄してくれるものではないんです。
きちんとわかりやすくコツコツと”これでいいんだよ”ということを教えつつフィードバックしてあげることでトイレを理解していきます。
パピーパーティーでも、カウンセリングでも
トイレを覚えてくれない。。。というお悩み相談が多いのですが
「覚えてくれない」って、わんちゃんがイケナイみたいに聞こえませんか?この言い方は間違いですよね!
わんちゃんからしてみたら、
「飼い主が排泄場所をちゃんと教えてくれないから、どこでやってもいいのかと思った。。。」って言いますよ!
人間の都合で、可愛いし遊びたいからフリーの時間を長くする(飼い主都合)
そうなると膀胱が小さいわんちゃんは、膀胱がおしっこでいっぱいになって粗相する。
これって本当に犬のせいでしょうか?
飼い主側の管理ミスですよね!
そんな大変な思いをしながら頑張ってトイレを覚えたとたん
その奇跡的な行動が”当たり前”になってませんか?
当たり前って思っているからご褒美は必要ないと考えてしまっているのかな?
私は、当たり前と思ったことは一度もありません。
失敗せずにトイレで排泄してくれるということは”有難い”のです。
だから”ありがとう💛”の気持ちを込めてご褒美をあげるのです。
夜中の真っ暗な中、排泄をするためにトイレまで移動すること
具合が悪い中、もらしてもいいのにトイレまで移動すること
シニアになって歩くのもしんどいのに、トイレまで移動すること
感動ものです!!!!
おねだりされておやつをあげるのだったら、
トイレを成功した時に与えたほうがよっぽど意味がありますよね!
そんな理由から私はずーーーっとご褒美をあげ続けていこうと思っております(^^)/
そして沢山褒めてあげるからね~(^_-)-☆
それでは本日の様子をご紹介!






















横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。