· 

季節の変わり目の『寒暖差疲労』に注意しましょう!  犬のしつけ教室@アロハドギー

こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。

10月 5日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。

11月 9日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部予約受付中です。

10月12日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席1(12時~)となりました。

10月  3日(金)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月  4日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月10日(金)の幼稚園ですが、満席となりました。
10月14日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。

2025年10月の水曜日営業は、8日と22日になります。


gooブログから自動的にnoteのほうに切り替わるように設定いたしました!!
過去ブログはコチラからご覧いただけます。

⇒ アロハドギーのブログ   


9月も今日で終わりですね💦
ここ最近は寒暖差が大きい日が続いており、体調管理が難しくなってきました。
『寒暖差疲労』という言葉を聞いたことがありますか?

◆寒暖差疲労とは。。。


気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、様々な不調が出てしまう、「気象病」の1つです。
どんな症状が多いのかというと。。。
①全身倦怠感
②冷え症
③頭痛
④首こり、肩こり
⑤胃腸障害
⑥イライラ
⑦不安
⑧アレルギー(鼻炎症状)等

思い当る症状はありますか?
岡田は大いにありました!!
①③④⑤⑧
この週末、これらの症状にやられていました。。。
そのうえ、低気圧も重なっていたので結構きつかったです💦
今日はだいぶ回復しましたが。

人間でさえこんなに不調が出るわけですから、
身体が小さいワンコたちにも影響は大きいはず!
アロハっ子たちも、先週くらいから嘔吐や下痢の報告が増えてきています。

◆寒暖差疲労の対策

①体を中から温める
 体の中を温めるためには、冷たい飲み物や食べ物を控え
 温かいものを取り入れるようにしましょう
 食材も温性、冷性の物がありますので、
 温性のものを選ぶといいですね!
 例)肉 :牛肉、鶏肉、鹿肉、羊肉
   魚 :アジ、イワシ、サバ、マグロ、サケ
   野菜:かぼちゃ、かぶ、しょうが、舞茸、マッシュルーム
 わんちゃんの場合は、アレルギー等なければ、
 上記のお肉を使っているフードを選んでみましょう。
 トッピングのお野菜もかえてみてはいかがでしょうか?

②体を外から温める
 温めるポイントは、手首、足首、首、両側肩甲骨の中心の4つです。
 入浴は、ぬるめの38-40℃位のお湯に10-15分程度、
 肩までしっかりとつかるのがよいでしょう。
 わんちゃんの場合は、あずきホットパック、温玉などで
 背中からしっぽの付け根までをゆっくりじんわり温めてあげましょう。

③体を軽く動かす
 全身のストレッチをするとよいでしょう。
 階段を使う、一駅分歩く、ウォーキング(20分程度)もおすすめです。
 激しい運動は必要ありません。
 わんちゃんの場合は、お散歩がいいですね!
 いつもと違うコースに行ってみたりして気分転換するのもおすすめです。

④消化の良い食事を心がけましょう
 胃腸の働きが低下していると感じた時には、
 消化の良い食事に変えたり、いつもより多く咀嚼するようにしましょう。
 わんちゃんの場合は、ドライフードの子は、ふやかして与えましょう。
 手づくりの子は、野菜は消化しやすいようにブレンダーで細かくします。
 冷たいままで与えずに、少し温かい状態で与えてください。

冬を迎えるまでに、寒さに対応できる体づくりをし、
元気に冬を過ごせるようにしていきたいですね!!
岡田も、末端冷え性で冬は毎年辛いので、
今年は7月から漢方で冷え対策のケアをしています!
今年の冬はどんな感じになるのか楽しみです(^_-)-☆
マナちゃんも1年かけて冷え対策継続中です。
今のところ良い感じです(^^)/

それでは本日の様子をご紹介!

画像
マックスくん(左)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
カイくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
せとかちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
まじゅちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
りらちゃん(左)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ふちちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ノエルくん(左)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
小太郎くん&ペペくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
まる吉くん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ココアちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ぽのくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
さくらちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ころんちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
ひなちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
麦ちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
コロンくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
柚ちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
リリちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
アンナちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
画像
マナちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

横浜のパピーパーティーはコチラ


本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。

【横浜犬のしつけ教室アロハドギー ブログカテゴリ】

犬の日記ALOHA塾犬の整体犬の健康

営業時間

営業日

火・木・金・土 9:45am-19:00pm

定休日 

日・月・水

※不定休につきお問合わせください

住所

〒224-0012

神奈川県横浜市都筑区牛久保3丁目3番8号セントラルアベニュー201
TEL/FAX 045-509-1164

【動物取扱番号】

保管:83-162 訓練:83-163

有効期限:R5/5/15~R10/5/14

動物取扱責任者:岡田寿子

Follow us