こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
10月 5日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。
11月 9日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:残席2となりました。
9月23日(祝火)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、満席となりました。
9月20日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
9月25日(木)の幼稚園ですが、満席となりました。
9月27日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
9月30日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。
2025年9月の水曜日営業は、24日になります。
gooブログから自動的にnoteのほうに切り替わるように設定いたしました!!
そして、2017年より毎日投稿してきた想い出たっぷりの過去ブログの移行処理も完了いたしました!!
過去ブログはコチラからご覧いただけます。
急に気温が下がり、朝晩は肌寒いくらいになりましたね。
やっと愛犬とゆっくりお散歩に行かれるようになってきたかな♪
お散歩と言えば。。。
最近はスマホ見ながらお散歩している飼い主さん多いと思いませんか?
診ている私のほうがハラハラしてしまうことも度々あります。
そこで、お散歩中に目を離してはいけない理由をいくつか挙げさせていただきたいと思います。
①【愛犬がした排せつ物に気付かない】
うんPをしたことに気付かず、処理せずそのまま放置してしまう。
おしっこした後にお水を掛けない
②【拾い食いをさせてしまう】
スマホを見ていることで、愛犬が興味を示すようなものが
落ちていることに気付かない
その結果、誤飲誤食をしてしまい、嘔吐や下痢になります。
③【苦手なもの(人・犬・物)に吠えてしまう】
苦手意識が強い子は、飼い主さんが犬より先に対象に気付いて
対処する必要があります。
対処できなかった場合、警戒吠えの助長、相手にケガを
負わすことにつながります。
④【突発的な飛び出しや脱走】
刺激に対し、驚いたり興味をそそられたりすることで犬をコントロール
できなくなります。
その結果、突発的な飛び出しは、交通事故等の原因にも
つながりかねません。
逆に驚いて後ずさりすることでハーネスが抜けて脱走につながります。
大きな理由としては上記の4つになります。
愛犬と歩く数十分くらいはスマホではなく、愛犬に注力して楽しい散歩の時間にしてあげてほしいなぁと岡田は思うわけです。
散歩中の事故やケガ、問題の原因は、犬ではなく人間です。
犬のせいにするのではなく、しっかり観察してやるべきことをやる!
厳しいようですが、愛犬の命を守るための飼い主としての役目だと思っています。
もう一度自身の行動を見直してみましょう(^^)/
それでは本日の様子をご紹介!



















横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。