· 

お散歩中も愛犬をしっかり観察しよう!  犬のしつけ教室@アロハドギー

こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。

8月  3日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。

7月27日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、満席となりました。

8月24日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席2となりました。

7月29日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。

8月  1日(金)の幼稚園ですが、満席となりました。

8月  5日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。

8月12日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。

  2025年8月の水曜日営業は、6日、20日になります。 

☆★☆ 夏季休暇のご案内 ☆★☆
2025年8月13日(水)~2025年8月18日(月)
誠に勝手ながら、上記の期間夏季休暇を頂戴いたします。

 

なお、メールおよび電話の返信につきましては8月20日以降順に対応させていただきますので予めご了承願います。


私は職業柄、送迎中の車の中から、よくお散歩中のわんちゃんと飼い主さんを観察してしまいます。

最近、心がモヤモヤするのは、

アスファルトが熱い中、散歩させている飼い主が多いこと!!(怒)

飼い主さんは日傘や帽子、ハンディファンなどで万全ですが

肝心のわんちゃんの様子には無頓着。。。

ハァハァしながら下を向いて歩行が遅くなっていることにも気づかない。。。

見ていて胸が締め付けられる思いです。

わんちゃんにも気を配って様子を見ながら散歩していれば異変にも気づくはず。。。

でも最近はスマホ見ながらお散歩している飼い主さん多いと思いませんか?

お散歩中に目を離してはいけない理由をいくつか挙げさせていただきたいと思います。

 

①【愛犬がした排せつ物に気付かない】

 うんPをしたことに気付かず、処理せずそのまま放置してしまう。

 おしっこした後にお水を掛けない

 

②【拾い食いをさせてしまう】

 スマホを見ていることで、愛犬が興味を示すようなものが落ちていることに気付かない

 その結果、誤飲誤食をしてしまい、嘔吐や下痢になります。

 

③【苦手なもの(人・犬・物)に吠えてしまう】

 苦手意識が強い子は、飼い主さんが犬より先に対象に気付いて対処する必要があります。

 対処できなかった場合、警戒吠えの助長、相手にケガを負わすことにつながります。

 

④【突発的な飛び出しや脱走】

 刺激に対し、驚いたり興味をそそられたりすることで犬をコントロールできなくなります。

 その結果、突発的な飛び出しは、交通事故等の原因にもつながりかねません。

 逆に驚いて後ずさりすることでハーネスが抜けて脱走につながります。

 

大きな理由としては上記の4つになります。

1ヶ月ほど前、送迎中にいつも見かける2頭引きのわんちゃんの飼い主さんを見かけました。(ポメラニアン&パピヨン)

その時はパピヨンしか連れておらず(柴犬をつれた飼い主さんと立ち話中でした)、どうしたのかなと思いつつ車を走らせていると、

左側の歩道に小さいものが動いているのが視界に入りました。

スピードを落とし確認してみると、ポメラニアンが必死に歩道を走っていました。

もちろんリードはついておらず。。。

ちょうど後ろには車も来ていなかったのでそのままゆっくり追跡し、横道に入ったところで車を止めて降りてみました。

追いかけると逃げるだろうと思ったので様子を見ながら近づいていると、反対側からも犬連れの方が心配そうに走ってきていました。

そうこうしているうちに必死の形相で先ほどの飼い主さんが走ってこられて無事に保護できたのですが

車にはねられたらと思うと気が気ではありませんでした💦

私が思うに、ポメラニアンの子は柴犬ちゃんのことが怖かったのだと思います。

後ずさりしているうちにハーネスから前足が抜けてそのまま逃げたのかと。

飼い主さんはおしゃべりに夢中で気付くまでに時間がかかったんでしょうね。

その後3回ほどお見掛けしましたが、ポメラニアンの子は常に抱っこされていました(笑)

愛犬と歩く数十分くらいはスマホではなく、愛犬に注力して楽しい散歩の時間にしてあげてほしいなぁと岡田は思うわけです。

散歩中の事故やケガ、問題の原因は、犬ではなく人間です。

犬のせいにするのではなく、しっかり観察してやるべきことをやる!

厳しいようですが、愛犬の命を守るための飼い主としての役目だと思っています。

もう一度自身の行動を見直してみましょう(^^)/

 

それでは本日の様子をご紹介!

 

▲ゆずちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クレモくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くるみちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲くろくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲小夏ちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲メルくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ロイくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ルカくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ピノピノちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ハイデンくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲はなちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲パッチくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲クロエちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲幸太くん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲ナッツくん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲シェリちゃん(12歳)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲チョコちゃん(13歳)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲フクちゃん(10歳)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲柚ちゃん(11歳)  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

▲マナちゃん  photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生

 

横浜のパピーパーティーはコチラ


本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。

【横浜犬のしつけ教室アロハドギー ブログカテゴリ】

犬の日記ALOHA塾犬の整体犬の健康

営業時間

営業日

火・木・金・土 9:45am-19:00pm

定休日 

日・月・水

※不定休につきお問合わせください

住所

〒224-0012

神奈川県横浜市都筑区牛久保3丁目3番8号セントラルアベニュー201
TEL/FAX 045-509-1164

【動物取扱番号】

保管:83-162 訓練:83-163

有効期限:R5/5/15~R10/5/14

動物取扱責任者:岡田寿子

Follow us