こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
8月 3日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:残席2となりました。
7月27日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席1となりました。(16時~)
8月24日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席2となりました。
7月13日(日)開催の【Candy Shop写真撮影会】ですが、中止となりました。
7月19日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
2025年7月の水曜日営業は、23日になります。
アロハドギーでは、パピーからシニアまで元気なお友達が沢山登園しています♪
今日は、シニアさんが5頭(10歳以上)登園していました!(シニアに見えないですが)
パピーちゃんにもシニアさんにも共通して言えることは。。。
【刺激】ってとにかく大事なんだよ!!ってこと
パピーちゃんにとっての”刺激”は、初めて体験するものすべて♪
音、ニオイ、足裏の感触、人、犬、モノ等すべてが”刺激”!
”刺激”を受けると興奮する子もいれば、怖くてしっぽが下がってしまう子など反応もそれぞれ。
その”刺激”に慣れることが【社会化】です♪
人間社会の中で人と共生していくには、犬の世界には必要のないことにも関わっていかなければなりません。
好奇心の高いパピーの時期は”刺激”に慣れるのも受け入れるのも早いです。
そのような理由から【社会化】はできるだけ早い時期に行いましょうと言われています。
じゃあ、シニアさんにとっての”刺激”とはなんだろう?
幼稚園では、パピーちゃんもシニアさんも一緒に過ごしています。
パピーちゃんのニオイや接し方もシニアさんにとっては”刺激”になります。
あとは、鼻や頭を使って楽しめる知育玩具はみんな大好きです♪
数種類の知育玩具をひとつひとつクリアしていくことで、
パピーちゃんと同じように自信になったり、ヤル気をUPさせたり、楽しい気持ちになります♪
そしてその結果、痴ほう予防にもつながっていきます!
他にも足の裏の触感などもアロハドギーでは取り入れたりしています♪
今日は、凸凹の高反発マットに挑戦しましたよ~(^^)/
全く気にせずマットの上を歩けてしまう子もいれば
見た目で警戒してなかなか一歩踏み出せない子など様々です。
『刺激』を受け入れるには、やはり美味しいご褒美が有効的です!
はじめは乗れなかった”シェリちゃん”も、最近ハマってるご褒美を使うと
あら不思議!!
すんなり乗れちゃいました~(^^)/
そのあとはもう自信がつくから自らどんどん乗ってくれます!
▲シェリちゃん(12歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
その他のシニアさんは、あんまり気にしていない様子。。。(笑)
▲チョコちゃん(13歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲梅ちゃん(11歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲柚ちゃん(11歳) photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
今日もしっかり身体を動かして楽しく遊びました~(^^)/
他にもふわふわなお布団の上を歩いたりと、お家の中にあるものでもできるのでやってみてね~♪
それでは本日の様子をご紹介!
▲おこめくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲くろくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ピノピノちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ルカくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ハイデンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲小夏ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ロイくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ひかるくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲はなちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ぱんらくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ナッツくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲クロエちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲梅ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲シェリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲チョコちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ハチちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲フクちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲マナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。